- HOME
- YKK APについて
- 価値創造と経営戦略
- マテリアリティ
マテリアリティ
マテリアリティ
当社の持続的な成長を牽引するために、2021年度、パーパスをベースにマテリアリティ(重要課題)を特定しました。マテリアリティ推進のための体制を整え、さらにKPIを設定して具体的な取り組みを進めています。
- ダイバーシティ&インクルージョン
- 働きがいのある職場環境の整備
- 新たな価値を創出する人材の開発・育成
- 人権の尊重
- ステークホルダーとの共創
- イノベーションの創出
- 社会課題を解決し続ける商品・サービス
- 公正な事業活動
- レジリエントな経営基盤
- 環境との共生
マテリアリティの推進体制
当社では、各マテリアリティに推進部門を設け、取り組みを強化しています。さらに社長をトップとするESG全体会議は、環境(Environment)をテーマとする環境政策委員会、社会(Social)をテーマとするブランドマネジメント委員会、ガバナンス(Governance)をテーマとするコンプライアンス委員会で組織されており、それぞれ社長・副社長が委員長を務める当社の主要な委員会組織です。ESG全体会議の直轄組織である「マテリアリティ推進ワーキンググループ」では、ESG全体会議および各マテリアリティ推進部門と連携しながら、マテリアリティ推進とKPI管理を行っています。
中期経営計画におけるマテリアリティ推進目標
対象範囲
- YKK AP単体
- YKK APグループ(国内)
- YKK APグループ(国内+海外)
※1 2021年度までは厚生労働省 雇用均等基本調査に基づく算出方法により算出。2022年度以降は育児・介護休業法改正に伴う公表方法に従い算出。なお2022年度は期をまたいで育児休業を取得した人数を含む。
※2 2021年度、2022年度は取引基本原則締結先を対象に実施。
※3 2023年度、2024年度は大口取引先および特に重要な材料・部品を取り扱う取引先を対象に実施。
※4 省エネ、省施工、防災・減災、安全・安心、健康・衛生など社会の重要課題を解決し、SDGs達成に貢献する建築パーツをサステナブル商品と定義。
マテリアリティの特定の考え方と特定プロセス
マテリアリティの特定においては、2021年に策定した当社のパーパスを軸と定めて検討しました。パーパスは、
- 「好奇心と探究心」が示す持続的成長を支える「人材」
- 「ArtとTechnology」「価値ある建築パーツ」が示す、商品による社会課題解決と、その源泉となる「モノづくり」
- 「人と自然、未来をつなぐ」が示す、社会的責任を果たすための「信用・信頼」
の3つの重要な要素で構成されています。この要素を軸とし、そこに、事業の持続的成長に関わる「経営視点」と、社会の持続的発展に関わる「社会視点」をかけ合わせて検討しました。「経営視点」には事業方針より、当社事業への影響度が高いテーマを抽出しました。「社会視点」では、各ステークホルダーにとっての重要度を分析し、マテリアリティ候補を抽出しました。これらの視点で抽出した候補から、最重要と考えられる10の項目を選出し、マテリアリティとして設定しました。
「社会視点」の抽出方法
「社会視点」の抽出においては、以下の4つのステークホルダー視点を分析しました。なお、当社は非上場企業のため、投資家の目線を含むデータとして社員の意識調査と、SASB(Sustainability Accounting Standards Board)で開示されている重要課題を参考にしました。
社員意識調査結果による重要課題
2020年度に実施した社員意識調査を分析し、以下に取り組むことが求められていることがわかりました。
- 働きがい・働きやすさ
- 人事制度
- ダイバーシティ
- 人材育成
取引先の重要課題
主要取引先が掲げる重要課題をピックアップし、各重要課題の重要度を算出しました。
取引先にとって重要であると算出された課題
- 環境
- 商品による社会課題解決
- コンプライアンス
- 安全衛生
- サプライチェーン
- 人材開発
- イノベーション
- 人権
- ダイバーシティ
- レジリエンス
- コミュ二ティ
- データセキュリティ
- 消費者課題
- コミュニケーション
グローバルリスクから見る国際的な重要課題
世界経済フォーラムが発行する「グローバルリスク報告書」2021年版から、発生の可能性・影響が大きい7項目を抽出しました。
(右記のリスクのうち色のついた7つの項目)
SASBによる当社事業分野での重要課題
米国の非営利団体SASB(Sustainability Accounting Standards Board)の、非財務情報の開示標準には、ESG投資家の視点が反映されています。事業分野ごとに重要課題のレベルをマッピングしており、当社の事業にておいて重視すべき課題を確認しました。
ボードメンバーによる検討
2021年1月~5月
社員・役員による議論と、取締役会の決議を経て策定されたパーパスを軸にマテリアリティを検討し、その候補が取締役会へ提出され議論と決議
2021年6月~
策定したマテリアリティについて、社長をトップとする「ESG全体会議」の直轄組織として「マテリアリティ推進ワーキンググループ」を設置し推進とKPI管理